8月27日(水)に、三木市立教育センターにて「三木市サミット」が開催されました。
三木市内の中学校の生徒会と教職員の方々が参加し、
スマホの使い方や三木市のネット利用の現状について話し合いが行われました。
サミットではまず三木市のネット利用の現状について意見を共有し、 スマホの利用時間を減らすために各学校で何ができるのか、三木市全体で何ができるのかについて話し合いました。
話し合いでは各学校の今まで行ってきた取り組みを紹介したり、どんな取り組みが効果的かを考えたりしました。どの班も活発に意見交換を行っており、真剣に話し合いをする姿はとても輝いていました。
また、生徒たちは積極的に発表することや人前で話すことにも励んでおり、大勢の人の前で堂々と話す姿は本当にかっこよかったです。
話し合いで出た新たな取り組みとしては、「生徒会が保護者にネットの現状を伝える」や「車でネットの使いすぎを注意する放送を流す」などがあり、子どもたちだからこそ思いつく斬新なアイデアがたくさん出ていました。
今回のサミットで出たアイデアは私たち大学生も驚くような発想が詰まっており、ネット利用の問題解決に向けた大きな一歩になると強く思いました。
今後も生徒たちの声が多くの人に届くよう、学生一同全力でサポートしていきます。
【HP部】高橋萌佳
